oyamazaki.dev


  • Native Instruments KOMPLETE 12 がちょっと値上げしてからの、半額セール中
    6月 4, 2019

    数日前から通販サイトではフライング?で始まっていたNative InstrumentsのSUMMER OF SOUNDセールですが、狙ってた方は、ん、なんかちょっと値段おかしくね?と思われたんじゃない…

    Native Instruments KOMPLETE 12 がちょっと値上げしてからの、半額セール中
  • EC-CUBE 3の管理画面、メールテンプレート選択が件名なのを無理やり変更
    5月 31, 2019

    だいーぶ放置していましたが、小ネタです。 EC-CUBE 3の管理画面、受注管理からメール通知する際のテンプレート選択(セレクトボックス)がテンプレート名じゃなくて件名で、まったく同じ件名のがあるので…

  • ThinkPad X1 Extreme 無事届いて不具合なく動いてます
    1月 25, 2019

    Lenovo USのサイトで注文、アメリカ大陸を横断して転送業者の倉庫に辿り着き、アラスカに飛び、そこから関空へと運ばれてきたThinkPad X1 Extremeですが特に問題なく動いております。 …

    ThinkPad X1 Extreme 無事届いて不具合なく動いてます
  • Native InstrumentsのMaschine Mikro MK2がセール中!
    1月 25, 2019

    ただし、イギリスのサイトです…… 日本円にすると送料込みで、消費税(DHLが建て替えて請求)が別途かかっても2万円もいかないと思います。KOMPLETE 12 SELECTもついてるようですしお買い得…

    Native InstrumentsのMaschine Mikro MK2がセール中!
  • ThinkPad X1 Extreme 明日、届くってさ!興奮してきた!
    12月 28, 2018

    FedExさん、ありがとう。 追跡ページで見ると配達予定日は2019年1月4日ですが、まもなく関空に荷物到着するのに~と思って電話で確認したところ明日配達してくれるって……うっ嬉しいーぃ。 (もしかし…

    ThinkPad X1 Extreme 明日、届くってさ!興奮してきた!
  • ThinkPad X1 Extremeをアメリカの転送サービスを利用して購入してみた
    12月 25, 2018

    日本のレノボでももちろん売られているThinkPad X1 Extremeを、わざわざアメリカのレノボのサイトで購入し転送サービスを経由して日本に送ってもらおうとしてます。 2018.12.27追記 …

    ThinkPad X1 Extremeをアメリカの転送サービスを利用して購入してみた
  • FUJITSU PRIMERGY TX1310 M1にRAID1でCentOS 7.5をインストールした
    12月 15, 2018

    以下、やってみて上手く行ったというただの体験談です。 CentOSをインストールする前はWindowsが入ってました。購入後RAIDの設定してWindowsインストールしたら3TB認識して無くてUEF…

  • Chrome拡張の高速な英語辞書ツール Mouse Dictionary を改造させていただきました
    9月 14, 2018

    2018.9.18追記 Mouse Dictionaryの次期バージョン新機能について – カタテマ日記 ありがとうございます。以下、もう不要です。   元ネタは下記です。すげー…

  • Native Instruments MASCHINE MIKRO MK3 と MK2 の違いについて
    9月 13, 2018

    またまた買って…… 本日はMASCHINE MIKRO MK3とMK2を比較してみて分かった違いと、調べたことを書いときます。 ハードウェアについては見た目から結構違いますが、MASCHINE 2 S…

    Native Instruments MASCHINE MIKRO MK3 と MK2 の違いについて
  • Electro Ceramic Bass.adgってどこさ~
    9月 8, 2018

    Ableton Live 10 攻略 BOOKを攻略する、その1です。 色んな物をとりあえず購入し、ほぼ使わないまま売却するのがほぼ趣味、なんじゃないかと思われる私ですが、先日のセールで再度、Able…

←前のページ 次のページ→

Proudly Powered by WordPress