- 
Macに無料でついている辞書の使い方(Spotlight編)上の画像、Spotlightとと言うデスクトップ検索機能です。画面右上の虫眼鏡アイコンをクリックするかcontrol + spaceで表示されます。 試しにあと入力してみて下さい。色々なものが検索… 
- 
Macbook Air 13インチのキーボードでのカーソル移動が遅いほぼ格好いいからという理由だけでUSキーボードに変更してあるMacbook Air 13インチ(Mid 2011)、USキーボードのせいではないと思いますが非常にキーボードでのカーソル移動が遅いです。… 
- 
Macは何故、保存やキャンセルをキーボードで選択出来ないの?例えばテキストエディットで何か書いて閉じようとした時に表示される保存しますか?のウィンドウ、何故、キーボード操作で保存(Save)やキャンセル(Cancel)が選択出来ないの?って思ったことはない… 
- 
Google Chromeの要素の検証で簡単にcssをデザインするタイトル中のcssをデザインするってのはちょっとおかしい気がしますが、今回はGoogle Chromeで表示してるページのcssを表示する方法で書いた要素の検証を使って簡単にcssをデザインする方法で… 
- 
Google Chromeで表示してるページのcssを表示する方法Google Chromeを使うと簡単に表示しているページのcssの内容を見ることが出来ます。その目的はかっこいいサイトのcssを参考にするためです。 
- 
WordPressのSEO対応テーマThematicのカラム変更についてWordPressのSEO対応テーマThematicの子テーマについてで出てきたstyle.cssを編集することでカラム(メインエリアとサイドバー)の並びを変更することが出来ます。 
- 
WordPressのSEO対応テーマThematicの子テーマについてWordPressのSEO対応テーマThematicで子テーマをインストールでインストールした子テーマのフォルダにはreadme.txtを除いてfunctions.php及びstyle.… 
- 
WordPressのSEO対応テーマThematicのメニューについて今、思えば単純なことなのですが私は気付かずに子テーマのソースをいじってメニューを非表示にしています。 正しくは、初期状態のThematicテーマは固定ページをメニューとして表示するので、それを削除する… 
- 
WordPressのSEO対応テーマThematicで子テーマをインストール前回、Thematicテーマをインストールしてテーマの有効化まで行いました。ご自分のサイトを表示させると見た目がThematicテーマに変わっていると思います。 このままThematicテーマ本体に対… 
- 
WordPressのSEO対応テーマThematicをインストール当ブログで使っているWordPressのテーマ「Thematic」について色々と紹介したいと思います。多少デザインをいじりたい私の様な方にオススメのテーマです。 まずは選んだ理由ですがテ… 